ピエロ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > メディチ家 > ピエロ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチの意味・解説 

ピエロ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/27 15:49 UTC 版)

ピエロ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチ
Piero di Lorenzo de' Medici
フィレンツェの僭主
アーニョロ・ブロンズィーノによるピエロ・イル・ファトゥオの肖像
在位 1492年 - 1494年

出生 (1472-02-15) 1472年2月15日
死去 (1503-12-28) 1503年12月28日(31歳没)
ガリリャーノ川
配偶者 アルフォンシーナ・オルシーニ
子女 ロレンツォ2世
クラリーチェ
家名 メディチ家
父親 ロレンツォ・デ・メディチ
母親 クラリーチェ・オルシーニ
テンプレートを表示

ピエロ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチイタリア語: Piero di Lorenzo de' Medici, 1472年2月15日 - 1503年12月28日)は、フィレンツェメディチ家の当主の一人。フィレンツェ共和国を追放され、早世したため、ピエロ・ロ・スフォルトゥナート(Piero lo Sfortunato、不運なピエロ)あるいはピエロ・イル・ファトゥオ(Piero il Fatuo、愚昧なピエロ)と通称される。ロレンツォ・デ・メディチとクラリーチェ・オルシーニの長男で、ジョヴァンニ(ローマ教皇レオ10世)、ジュリアーノの兄である。

生涯

メディチ家最盛期を築いた父・ロレンツォが1492年に43歳で病死すると、ピエロは20歳の若さで家督を継いだ。元々人望に乏しく、不満も高まっていたが、1494年フランス軍がナポリ王国を目指して侵攻した際、抗戦せず独断でフランス軍の入城を許可したため、フィレンツェを追放された。これと一緒にメディチ銀行も破綻した。メディチ家は亡命生活を送ることになる。

その後、ピエロはチェーザレ・ボルジアの軍と共に行動していたが、1503年、戦闘で逃走中にガリリャーノ川で溺死した。ピエロの死により、メディチ家の当主は弟のジョヴァンニ(枢機卿。後のローマ教皇レオ10世)に継承された。

ピエロの子ロレンツォ1513年、ジョヴァンニと共にフィレンツェに帰還し、復権を果たす。

先代
ロレンツォ・イル・マニフィコ
フィレンツェの僭主
1492年 - 1494年
次代
(共和制に復帰)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピエロ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチ」の関連用語

ピエロ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピエロ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピエロ・ディ・ロレンツォ・デ・メディチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS