ビットバケツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビットバケツの意味・解説 

ビットバケツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 09:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
UNIVACで使われた「ビットバケツ」。

ビットバケツ(bit bucket)とは、コンピュータデータが失われること全般を意味するジャーゴンである。もともとはパンチカードキーパンチで穴を空けた際に出るくずを入れる容器を指して使った言葉である(正式名称は "chad box"、"chip box")。また、コンピュータのシフト演算によって桁あふれしたデータを受けるための架空の容器を意味したが、今では「不要なメールを削除した」、「間違って捨ててしまった」、またはデータの送信し忘れの言い訳など、様々な意味で「ビットバケツ行きになった」などの使われ方をしている。UNIXにおいてはビットバケツとは大抵スペシャルファイルの「/dev/null」を意味する。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビットバケツ」の関連用語

ビットバケツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビットバケツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビットバケツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS