ビッカース・ビミーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > イギリスの爆撃機 > ビッカース・ビミーの意味・解説 

ビッカース ビミー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/22 18:28 UTC 版)

ビッカース ビミー

ビッカース ビミー (Vickers Vimy)は第一次世界大戦時のイギリスの重爆撃機である。R.K. Piersonの設計でビッカース社により製造され、1917年11月に初飛行した。実戦に参加する前に大戦は終了し、製造はキャンセルされた。終戦前に爆撃機として完成したのは3機のみである。

ビミーはイギリス空軍1919年から1925年まで使用され、ビッカース・バージニアに引き継がれた。旅客機への改設計を行ない、10名までの乗客を収容可能とした大径の胴体を持つ民間用のビミー・コマーシャル(Vimy Commercial)は1919年に造られ主に外国で使われた。またこれとほぼ同様の設計の軍用輸送機型であるバーノン(Vernon)も製造されている。コマーシャルとバーノンはいずれも胴体以外は爆撃機型と同一だが、コマーシャルは爆撃機型には無かった機首車輪が追加されている(バーノンは未確認)。

ビミーは世界初の飛行記録に使われた。たとえばジョン・オールコックとアーサー・ブラウンの無着陸大西洋横断飛行ロス・スミス、キース・スミスらのイギリスからオーストラリアへの初飛行、van Rynevald とブランドのイギリスから南アフリカへの初飛行などに使われた。

スペック

  • 乗員:
  • 全長:13.27 m (43 ft 6.5 in)
  • 全幅:20.75 m (68 ft 1 in)
  • 全高:4.76 m (15 ft 7.5 in)
  • 初期(空虚重量):3,222 kg (7,104 lb)
  • 全備重量:4,937 kg (10,884 lb)
  • 動力:ロールスロイス イーグルVIII エンジン × 2
  • 出力:360 hp (270 kW)
  • 翼面荷重:-- kg/m2 (-- lb/ft2)

性能

  • 最高速度:165 km/h (103 mph)
  • 航続距離:1,448 km (900 miles)
  • 上昇限度:2,135 m (7,000 ft)
  • 上昇率:-- m/min (-- ft/min)

武装

  • 7.7 mm (0.303 in) ルイス機関銃(前方と中座)
  • 爆弾搭載量:1,123 kg (2,476 lb)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビッカース・ビミー」の関連用語

ビッカース・ビミーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビッカース・ビミーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビッカース ビミー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS