ビクトル・クラベールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビクトル・クラベールの意味・解説 

ビクトル・クラベール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 14:00 UTC 版)

ビクトル・クラベール
Víctor Claver
バレンシア・バスケットでのクラベール(2009年)
引退
ポジション スモールフォワード
基本情報
バレンシア語 Víctor Claver Arocas
国籍 スペイン
生年月日 (1988-08-30) 1988年8月30日(36歳)
出身地 バレンシア州バレンシア県バレンシア
身長(現役時) 207cm (6 ft 10 in)
体重(現役時) 107kg (236 lb)
キャリア情報
ドラフト 2009年 22位
選手経歴
2005-2012
2012-2015
2015-2016
2016-2021
2021-2024
バレンシアBC
ポートランド・トレイルブレイザーズ
BCヒムキ
FCバルセロナ・ラッサ
バレンシア・バスケット
Stats  Basketball-Reference.com
Stats  NBA.com 選手情報 NBA.Rakuten
代表歴
キャップ スペイン 2009年-現在
獲得メダル
男子バスケットボール
スペイン
オリンピック
2012 ロンドン
2016 リオデジャネイロ
ユーロバスケット
2009 ポーランド
2011 リトアニア

ビクトル・クラベールVíctor Claver)ことビクトル・クラベール・アローカスVíctor Claver Arocas1988年8月30日 - )は、スペインの元プロバスケットボール選手バレンシア州バレンシア県バレンシア出身。ポジションはスモールフォワード。207 cm、107 kg。

下部組織時代

2001-2002年まで地元バレンシアのバスケットボールチーム(Cadete. CD Maristas)でプレイ。2002年にMaristasのジュニアチームに昇格。2003年にバレンシアBCのユースチーム(Cadete. Pamesa Valencia)に入団。カデッテA(対象年齢15歳~16歳)のカテゴリーでプレイ。2004年にはジュニアチーム(対象年齢17歳~20歳のカテゴリー)に昇格してプレイ。

プロデビュー

2005年にトップチームのBチームに昇格し、プロデビュー。スペイン2部(EBA)でプレイ。2006年、ドイツで開催された国際ジュニアトーナメントに出場。その秋に開幕した2006-07シーズンから1部リーガACBで戦うAチームに昇格。

2007年U-19バスケットボール世界選手権では全試合出場で平均17. 6点、8.6リバウンド、2.4アシスト。vsプエルトリコ戦で31点13リバウンド 。vsアルゼンチン戦では23点9リバウンド。vsトルコ戦で20点11リバウンドと活躍。2006-07シーズンのリーガACBプレイオフ、vsレアル・マドリード戦では、27分の出場でチームハイの18点を記録。2007年と2008年のスーペルコパのスラムダンクコンテストに2年連続で出場。

2008年、スペインA代表候補に選ばれ、北京オリンピック直前にスペインで行われた壮行試合の初戦、vsポルトガル戦(2008年7月18日)でスペインA代表デビュー。その後も試合に出場し、北京オリンピックスペイン代表の最終選考まで残った。

2009年のNBAドラフトポートランド・トレイルブレイザーズから指名を受けた。

2012年7月12日、ポートランド・トレイルブレイザーズと三年契約を締結した。

2024年7月1日、現役引退を発表した[1]

脚注

  1. ^ Víctor Claver ends a legendary career in basketball”. バレンシア・バスケット公式サイト. 2024年7月1日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビクトル・クラベール」の関連用語

ビクトル・クラベールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビクトル・クラベールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビクトル・クラベール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS