ヒメヤシャブシ A. pendula
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/12 21:33 UTC 版)
「ヤシャブシ」の記事における「ヒメヤシャブシ A. pendula」の解説
日本海側や雪の多い地帯や高山にまで分布し、ヤシャブシに比べ葉が細長く、側脈が20対以上とより多くある。江戸時代末期に西川作平が滋賀県で見いだし、全国のはげ山や防風林に植栽されて分布域を広げた。
※この「ヒメヤシャブシ A. pendula」の解説は、「ヤシャブシ」の解説の一部です。
「ヒメヤシャブシ A. pendula」を含む「ヤシャブシ」の記事については、「ヤシャブシ」の概要を参照ください。
- ヒメヤシャブシ A. pendulaのページへのリンク