ヒガムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヒガムの意味・解説 

ひが・む【×僻む】

読み方:ひがむ

【一】[動マ五(四)

物事素直に受け取らないで、曲げて考える。自分不利なようにゆがめて考える。「じゃま者扱いされたと—・む」

ゆがんだ考え方をする。考え方まちがっている。

取りはづして落窪といひたらむ、何か—・みたらむ」〈落窪・四〉

物の見方かたよっている。偏屈な考え方をする。

「—・める心はさらにさも思はで」〈源・須磨

正常な状態ではなくなる。もうろくする

母君の、あやしくなほ—・める人にて、世の常ありさまにもあらず」〈源・若菜下

【二】[動マ下二事実相違させる。ゆがめる

「聞こし召し—・めたることなどや侍らむ」〈源・若紫




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒガム」の関連用語

ヒガムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒガムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS