ヒカゲノカズラ類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒカゲノカズラ類の意味・解説 

ヒカゲノカズラ類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 20:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヒカゲノカズラ類(ヒカゲノカズラるい)とは、ヒカゲノカズラ Lycopodium clavataを含む以下のいずれかの分類群を指す。

  1. 小葉植物 Lycophyta:現生のヒカゲノカズラ目ミズニラ目イワヒバ目に加えリンボク目やドレパノフィクス目、ゾステロフィルム植物などの化石植物を含む群。ヒカゲノカズラ植物、小葉類とも呼ばれる。かつてはマツバラン類を含んだこともある。
  2. ヒカゲノカズラ綱 Lycopsida:小葉植物に属する全ての現生植物およびリンボク目やドレパノフィクス目などがこの綱に含まれる。ゾステロフィルム植物を含まない。小葉類、リコプシダとも。
  3. ヒカゲノカズラ目 Lycopodiales:現生小葉植物のうち、小舌をもつミズニラ目イワヒバ目を除いた群。Lycopoditesなどの化石植物を含む。
  4. ヒカゲノカズラ科 Lycopodiaceae:上記のヒカゲノカズラ目と同じ範囲を指す。ヒカゲノカズラ属 Lycopodiumやコスギラン属 Huperziaなどからなる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヒカゲノカズラ類のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒカゲノカズラ類」の関連用語

ヒカゲノカズラ類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒカゲノカズラ類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒカゲノカズラ類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS