ヒエロニムス・ホルツシューアーの肖像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒエロニムス・ホルツシューアーの肖像の意味・解説 

ヒエロニムス・ホルツシューアーの肖像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 09:10 UTC 版)

『ヒエロニムス・ホルツシューアーの肖像』
ドイツ語: Bildnis Hieronymus Holzschuher
英語: Portrait of Hieronymus Holzschuher
作者 アルブレヒト・デューラー
製作年 1526年
寸法 48 cm × 36 cm (19 in × 14 in)
所蔵 絵画館 (ベルリン)

ヒエロニムス・ホルツシューアーの肖像』(ヒエロニムス・ホルツシューアーのしょうぞう、: Bildnis Hieronymus Holzschuher: Portrait of Hieronymus Holzschuher)は、ドイツルネサンス期の巨匠アルブレヒト・デューラーによる、1526年の板上の油彩画である。現在は、ドイツのベルリンにある絵画館に収蔵されている。署名は左上隅にあり、「HIERONIMVS HOLTZSCHVER ANNO DO [MI] NI 1526 ETATIS SVE57」と記されている。

デューラーは、1524年から1526年にかけて、フリードリヒ3世 (神聖ローマ皇帝)ヴィリバルト・ピルクハイマー英語版エラスムスといった彼にゆかりのある人物たちの姿を銅版画に留めているが、油彩画でも彼と親しかった人物たちを描いている。そのうちの1点である本作は、デューラーが『ヨハン・クレーベルガーの肖像』(美術史美術館ウィーン) と『ヤコプ・ムッフェルの肖像』(ベルリン絵画館) を描いたのと同じ年にニュルンベルクで制作された。ホルツシューアー (1469-1529年) は地元ニュルンベルクの貴族で、市参事会員であり、市長も務めた人物である[1]

作品は、やはりニュルンベルクの市長を務めた『ヤコプ・ムッフェルの肖像』[1]と同じ大きさであるため、公式の祝賀会用に依頼され、市役所に展示された可能性があると推測されている[2]。緻密な描写の見事さとともに深い人間性の把握を示す、デューラー最晩年の肖像画の一つである[3]。デューラーとともに生き、ともにこの世から去っていこうとする人物を、画家は尊厳の中に描き出している[1]

同年のデューラーの肖像画

脚注

  1. ^ a b c 『カンヴァス世界の大画家 7 デューラー』、中央公論社、1983年刊行、82頁 ISBN 4-12-401897-5
  2. ^ Costantino Porcu, ed (2004). Dürer. Milan: Rizzoli 
  3. ^ NHK ベルリン美術館1 ヨーロッパ美術の精華、角川書店、1993年刊行、19頁、ISBN 4-04-650901-5

出典

  • Costantino Porcu, ed (2004). Dürer. Milan: Rizzoli 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヒエロニムス・ホルツシューアーの肖像のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒエロニムス・ホルツシューアーの肖像」の関連用語

ヒエロニムス・ホルツシューアーの肖像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒエロニムス・ホルツシューアーの肖像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒエロニムス・ホルツシューアーの肖像 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS