パヴァーヌ=カプリースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > パヴァーヌ=カプリースの意味・解説 

アルベニス:パヴァーヌ=カプリース

英語表記/番号出版情報
アルベニス:パヴァーヌ=カプリースPavana - capricho Op.12作曲年1883年 

作品解説

2007年12月 執筆者: 和田 真由子

ホ短調、4分の二拍子、アレグレット・ア・ピアチェーレ。
1882年作曲されアルベニスデビュー作大きな盛り上がりはないが、はぎれのよい二拍子リズムや、華やかだが品のある旋律美しサロン風の小品
イサベル王女捧げられた。ホ長調転調する中間部では曲想一変する。やや大げさ歌いまわしにして、ホ短調部分変化をつけると面白いだろう




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パヴァーヌ=カプリース」の関連用語

パヴァーヌ=カプリースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パヴァーヌ=カプリースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS