パンクの状態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 04:52 UTC 版)
スロー・パンクチャー タイヤに空いたごく小さい穴や亀裂、リムとタイヤビードとの間からのエア漏れ、あるいはエアバルブからの漏れ等により徐々に空気が抜けていく状態。この状態に気付かずに高速走行を続けるとバーストを引き起こすことがある。空気充填式タイヤは、タイヤ自体に異状はなくても空気は徐々に抜けていくものなので、定期的な点検とエア補充が必要である。 カット・コード タイヤを構成するブレーカーコードやカーカスコードが、何らかの影響により切れてしまった状態。このような状態の場合にはタイヤに穴が空いてしまっていることが多く、その様な場合には空気は急激に抜けてしまうことが多い。 バースト タイヤ構造が一気に破壊してしまう状態を言い、タイヤに大きな穴が空いたり、タイヤ自体が飛散してしまうような状態。
※この「パンクの状態」の解説は、「パンク」の解説の一部です。
「パンクの状態」を含む「パンク」の記事については、「パンク」の概要を参照ください。
- パンクの状態のページへのリンク