パレオロゴス家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > 東ローマ帝国の貴族 > パレオロゴス家の意味・解説 

パレオロゴス家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 02:09 UTC 版)

パレオロゴス家(Palaiologos ギリシャ語表記:Παλαιολόγος )は東ローマ帝国の貴族の一つ。家名は「古い(palaio)論理(logos)」を意味する。11世紀にはコムネノス王朝の縁戚として名を連ねており、13世紀には皇帝位を世襲しパレオロゴス王朝の由来となった。東ローマ帝国最後の王朝であり、この時期にパレオロゴス朝ルネサンスが開花した。

概要

元来、東ローマ帝国の中でもコムネノス王朝の親戚筋であったことから影響力が強い名門貴族であった。そののち、ニカイア帝国コンスタンティノポリを奪還し、カトリック勢力を駆逐したときにパレオロゴス家の人物が大いに貢献し、東ローマ皇帝の位を手に入れた。その後、東ローマ帝国の最後の中興期を治めたパレオロゴス家であったが、1454年コンスタンティノポリの陥落で東ローマ帝国オスマン帝国に滅ぼされると、パレオロゴス家の当主で皇帝コンスタンティノス11世パレオロゴスは戦死し嫡流は断絶した。しかし、その後もイタリア、ロシア、イングランドなどに亡命した皇族たちが血統を守り継いだ。

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パレオロゴス家」の関連用語

パレオロゴス家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パレオロゴス家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパレオロゴス家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS