パリの大泥棒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パリの大泥棒の意味・解説 

パリの大泥棒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 16:56 UTC 版)

パリの大泥棒
Le voleur
監督 ルイ・マル
脚本 ルイ・マル、ジャン=クロード・カリエール
原作 ジャン=ジャック・ポーヴェールフランス語版
出演者 ジャン=ポール・ベルモンド
音楽 アンリ・ラノエフランス語版
撮影 アンリ・ドカエ
配給 ユナイト
公開 1967年2月22日
1967年12月23日
上映時間 120分
製作国 フランス
言語 フランス語
テンプレートを表示

パリの大泥棒』(ぱりのおおどろぼう、Le voleur)は1967年フランスサスペンス映画ルイ・マル監督の作品で、出演はジャン=ポール・ベルモンドなど[1]

ストーリー

20世紀初頭のパリに有名な泥棒ジョルジュ・ランダルがいた。ある年、パリ警察が大々的な泥棒狩りを行ったので、ジョルジュはロンドンに拠点を移す。ここで彼は小さい時に一緒に暮らし、愛していた従妹のシャーロットに再会した。彼はシャーロットと共に、小さい頃の自分から全財産とシャーロットを奪った伯父の財産を奪う計画を立てる。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
NETテレビ
ジョルジュ・ランダル ジャン=ポール・ベルモンド 日下武史
シャーロット ジュヌヴィエーヴ・ビジョルド 小谷野美智子
ジュヌヴィエーヴ マリー・デュボワフランス語版 二階堂有希子
ラマルジェル ジュリアン・ギオマールフランス語版 島宇志夫
ロジャー・ラ・ホンテ ポール・ル・ペルソンフランス語版 今西正男
イダ フランソワーズ・ファビアンフランス語版
ルネ マルティーヌ・サルセイフランス語版
ベルジェール マルレーヌ・ジョベールフランス語版
不明
その他
納谷六朗
増山江威子
沢田敏子
木原正二郎
演出 中野寛次
翻訳 木原たけし
効果
調整
制作 東北新社
解説 淀川長治
初回放送 1975年3月16日
日曜洋画劇場

スタッフ

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パリの大泥棒」の関連用語

パリの大泥棒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パリの大泥棒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパリの大泥棒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS