パラクリノイド綱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 16:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動パラクリノイド綱 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Comarocystites punctatus
|
|||||||||
分類 | |||||||||
|
パラクリノイド綱は、ウミユリ綱に近縁であり、外見的にもよく似た、絶滅した棘皮動物である。
オルドビス紀初期からシルル紀初期にかけて、浅い海に生息していた。口の周りに採食用の腕が2本から5本、非対称もしくはいくらか左右対称的に配列しているのが特徴。消化管はU字型で、肛門は口の側に開く。不整形の体(萼部)とウミユリに似た茎を持つ。この茎で基質に付着していた可能性もあるが、体の一部を堆積物に埋めた状態で復元されることもある[1]。
13から15の属のみが知られる。
脚注
- ^ Boardman, Richard S.; Cheetham, Alan H.; Rowell, Albert J. (editors) (1987). Fossil Invertebrates. Blackwell Scientific Publications. pp. 580-581
- パラクリノイド綱のページへのリンク