パタ・ネグラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パタ・ネグラの意味・解説 

パタ・ネグラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 17:44 UTC 版)

パタ・ネグラ
Pata Negra
基本情報
出身地 スペイン セビリア
ジャンル フラメンコ・ロックブルース・ロック
活動期間 1978年 - 1990年2005年
レーベル マーキュリー、Nuevos Medios
旧メンバー レイムンド・アマドル
ラファエル・アマドル

パタ・ネグラPata Negra[1]は、スペインフラメンコ・ブルース・バンドで、前バンドであるヴェネーノ(Veneno)解散後、レイムンド・アマドル(シンガー兼ギタリスト、1959年、セビリア生まれ)[2][3]と、ラファエル・アマドル(ギタリスト兼カンタオール、1960年、セビリア生まれ)[4]の兄弟によって結成された。フラメンコ・ヌーヴォーとブルースに基づいた派生リズムのスタイルは「ブルーズレリア (Blueslería)」と名付けられ、他のモダンなフラメンコ音楽バンドに影響を与えた。パタ・ネグラとしてのアマドル兄弟は、1978年から1989年までの間に5枚のレコードを録音した。

ディスコグラフィ

アルバム

  • Pata Negra (1981年、Mercury)
  • Rock gitano (1982年、Mercury)
  • 『ギターラス・カジェヘーラス』 - Guitarras callejeras (1985年、Nuevos Medios) ※1978年録音
  • 『辺境のブルース』 - Blues de la frontera (1987年、Nuevos Medios)
  • Inspiración y locura (1990年、Nuevos Medios)
  • El directo (1994年、Nuevos Medios) ※1989年録音
  • Como una vara verde (1995年、BMG Latin)

コンピレーション・アルバム

  • Arte Flamenco (1994年)
  • Rock gitano (nuevas mezclas) (1994年)
  • Best of Pata Negra (1998年)
  • Pata Negra (2002年)

サウンドトラック

  • Bajarse al moro (1989年)

脚注

  1. ^ 「パタ・ネグラ」はスペイン語で「黒い脚」を意味する。
  2. ^ Raimundo Amador - discogs.com
  3. ^ Portela, Lino (2009年8月29日). “Entrevista | "Nuestra música estaba 25 años adelantada a su tiempo"”. El País. https://elpais.com/diario/2009/08/29/madrid/1251545063_850215.html 
  4. ^ Rafael Amador - discogs.com

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  パタ・ネグラのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パタ・ネグラ」の関連用語

パタ・ネグラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パタ・ネグラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパタ・ネグラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS