パスツレラ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > その他の生物 > 真正細菌 > パスツレラ属の意味・解説 

パスツレラ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/03 03:39 UTC 版)

パスツレラ属
分類
ドメ
イン
: 真正細菌 Bacteria
: プロテオバクテリア門
Proteobacteria
: γプロテオバクテリア綱
Gamma proteobacteria
: パスツレラ目
Pasteurellales
: パスツレラ科
Pasteurellaceae
: パスツレラ属
Pasteurella
学名
Pasteurella Trevisan 1887
下位分類(種)
  • Pasteurella multocida
ほか本文参照

パスツレラ属(Genus Pasteurella)とはグラム陰性通性嫌気性真正細菌の一属[1][2]。非運動性かつ多形性で、ほとんどの種がカタラーゼオキシダーゼ陽性である[3]。多くは哺乳綱鳥綱の常在菌として存在するが、ニワトリコレラを始めとした種々の人畜感染症にも関与する。

1887年に、ニワトリコレラのワクチンを開発するなどこれらの細菌の研究に貢献したルイ・パスツールの功績を称えて命名された[4]

病原性

下位分類(種)

  • Pasteurella multocida(タイプ種) - P. aerogenes - P. bettyae - P. canis - P. dagmatis - P. gallicida - P. langaaensis - P. lymphangitidis - P. mairii - P. pneumotropica - P. skyensis - P. stomatis - P. testudinis

脚注

  1. ^ Pasteurella”. List of Prokaryotic Names with Standing in Nomenclature. 2006年2月13日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2006年4月6日閲覧。
  2. ^ Kuhnert P; Christensen H (editors). (2008). Pasteurellaceae: Biology, Genomics and Molecular Aspects. Caister Academic Press. ISBN 978-1-904455-34-9 
  3. ^ Health Protection Agency (2007). Identification of Pasteurella species and morphologically similar bacteria (.pdf) Archived 2009年9月22日, at the Wayback Machine.. National Standard Method BSOP ID 13 Issue 2.1.
  4. ^ Mutters, R. et al. (1985). “Reclassification of the Genus Pasteurella Trevisan 1887 on the Basis of Deoxyribonucleic Acid Homology, with Proposals for the New Species Pasteurella dagmatis, Pasteurella canis, Pasteurella stomatis, Pasteurella anatis, and Pasteurella langaa”. Int. J. Syst. Bacteriol 35: 309-322. 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パスツレラ属」の関連用語

パスツレラ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パスツレラ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパスツレラ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS