パスカル・ラバテとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パスカル・ラバテの意味・解説 

パスカル・ラバテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/27 17:20 UTC 版)

パスカル・ラバテ
Pascal Rabaté
生誕 (1961-08-13) 1961年8月13日(56歳)
フランス トゥール
国籍 フランス
職業 漫画家、漫画原作者、映画監督
活動期間 1989年 -
ジャンル ドラマコメディー
代表作 『イビクス』
受賞 本文参照
テンプレートを表示

パスカル・ラバテ(Pascal Rabaté、1961年8月13日 - )は、フランスのバンド・デシネ作家(漫画家)、漫画原作者、映画監督である。

来歴

アンジェの美術学校で版画を学んだ後、1989年にバンド・デシネ作家としてデビュー。イラストレーターと兼業しながら作品を発表する。1990年代には講談社の漫画雑誌モーニングにて短編作品を発表し[1]、1998年にロシアの作家アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイの小説を漫画化した『イビクス』を発表する。ロシア革命により混乱した時代を生きる男の数奇な人生を白黒の水彩画で描いたこの作品により、ラバテは一躍優れたバンド・デシネ作家として注目を集める。1999年に『イビクス』第1巻がアングレーム国際漫画祭の漫画専門店賞、2000年に第2巻で同漫画祭の最優秀作品賞を受賞[1]。2007年に『小川』でACBD批評グランプリを受賞する[1]。また、2000年代からは漫画原作者として他の作家にシナリオを提供している。2010年には『小川』を実写映画化し、映画監督としてのデビューを果たした。

画風

ラバテは自身の代表作となった「イビクス」で、全ページを白黒の水彩画で描くというスタイルを確立し、次作「聖者たちの時間」でもこれを用いたものの、2001年に発表した「気流のサンドウィッチ」以降、一転して簡素な線で描くスタイルに変えている。

作品

※特記が無い限りラバテ名義

シリーズ

  • 泥沼(Les Pieds Dedans、全3巻、1992年~1995年)
    • 夢の我が家(Villa Mon Reve、1992年)
    • 結婚の結婚(A la Noce Comme a la Noce、1992年)
    • レースの中に(Dans la Dentelle、1995年)
  • イビクス(Ibicus、アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイ原作、1998年~2001年、全4巻)
  • プラスチックのマリア様(La Marie en Plastique、ダヴィッド・プリュドム画、2006年~2007年、全2巻)

単巻

  • 移住(Exode、1989年)
  • リュシーの恋人(Les Amants de Lucie、1989年)
  • バカンス、バカンス(Vacances, Vacances、1990年)
  • テーブルへ!(À Table!、1990年)
  • ラウルの兆し(Signé Raoul、1991年)
  • 桜の木(Les Cerisiers、1992年)
  • 捧げ物(Ex-Voto、アンジェロ・ザンパルッティ作、1994年)
  • 果物の虫(Un Ver dans le Fruit、1997年)
  • 聖者たちの時間(Un Temps de Toussaint、アンジェロ・ザンパルッティ作、1999年)
  • 最初の銃弾(Première Cartouches、1999年)
  • ブイヨンの目(Les Yeux dans le Bouillon、ヴィルジニー・ブロケ画、2000年)
  • スカーフ遊び(Le Jeu du Foulard、ダヴィッド・プリュドム画、2001年)
  • 気流のサンドウィッチ(Tartines de Courant d'Air、アンドレ・ビブール・リュー作、2001年)
  • ヨハネスブルクへようこそ(Bienvenue à Jobourg、2003年)
  • サハリンまで(Jusqu'a Sakhaline、ジャン=ユーグ・ベルー画、2005年)
  • 小川(Les Petits Ruisseaux、2006年)
  • ハリーは変な子[2](Harry est Fouディック・キング=スミス原作、2007年)
  • 黄色いお腹の真新しくて何でもないもの(Le Petit Rien Tout Neuf avec un Ventre Jaune、2009年)
  • 多くのこと(Bien des Choses、フランソワ・モレル作、2009年)
  • くたばれソーセージ(Crève Saucisse、シモン・ユロー画、2013年)
  • スターを夢見た子供(L'Enfant qui Revait d'Etoiles 、エメリック・マントゥー作、2013年)
  • 通りの窓(Fenêtres sur Rue、2013年)
  • 風のラスク(Biscottes dans le Vent、アンドレ・ビブール・リュー作、2013年)
  • 内輪揉め(Le Linge Sale、セバスティアン・グネディグ画、2014年)

監督した映画作品

日本での出版

脚注

  1. ^ a b c 「はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド」66ページ。
  2. ^ イギリスの児童小説作家ディック・キング=スミスの小説「ハリーのひみつのオウム」(Harry's Mad)を基にしている。

参考文献

  • はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド (玄光社、2013年)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パスカル・ラバテ」の関連用語

パスカル・ラバテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パスカル・ラバテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパスカル・ラバテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS