バルバラ・シフィオンテクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バルバラ・シフィオンテクの意味・解説 

バルバラ・シフィオンテク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 19:51 UTC 版)

バルバラ・シフィオンテク=ジェラズナポーランド語: Barbara Świątek-Żelazna, 1937年4月24日 - )は、ポーランド出身のフルート奏者[1][2]

ノヴィ・ヴィシニチ英語版の生まれ。クラクフ音楽院でヴァツラフ・フジャックにフルートを学び、パリ音楽院でもガストン・クリュネルの薫陶も受けた。1959年ウィーン国際音楽コンクールのフルート部門で3位、1961年のウッチ国際古楽コンクールで3位に入賞し、1962年のヘルシンキ国際音楽コンクールで銅メダルを授与された。1964年のワルシャワの秋音楽祭の開催中にオルフェウス賞を受賞し、フルート奏者としての名声を確立。室内楽の方面でも、MW2アンサンブル、ワルシャワ・ハープ・トリオやバロック三重奏団のメンバーとして活躍し、1974年にクラクフ市から顕彰された。

1965年から母校のクラクフ音楽院で後進の指導を行うようになり、1981年から管・打楽器およびアコーディオンのコースの主任教授となった。1999年から2002年まで同音楽院の院長を歴任している。

脚注

  1. ^ Barbara Świątek-Żelazna 1999-2002”. 2017年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月14日閲覧。
  2. ^ Barbara Świątek - Discogs



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルバラ・シフィオンテク」の関連用語

バルバラ・シフィオンテクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルバラ・シフィオンテクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルバラ・シフィオンテク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS