バリュー・フォー・マネーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > バリュー・フォー・マネーの意味・解説 

バリューフォーマネー

英語 value for money

価格対す商品値打ちのこと。必ずしも廉価品のみのことではなく高価でも納得できるものもある。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

バリュー・フォー・マネー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 02:26 UTC 版)

バリュー・フォー・マネー(: Value for Money, VFM)とは経済学用語の一つ。字義通りには、「金額に見合った価値」という意味。

消費者は代金を支払うことと引き換えにサービス商品を得られるが、その際の消費者が得られる価値をより消費者の支払った代金に近い状態にしようという概念である。

これは近年になってから行政において重視されるようになっている概念で、その背景には、納められた税金が効率的に運用されていなかったり、納税者には相応のサービスが提供されていなかったりするなどの問題が存在している。そこで行政においてもバリュー・フォー・マネーの概念に基づいて、従来ならば公共が自ら実施していた事柄でも、PFIにより民間に委託(コンセッション)した方が、コスト削減が実現できたり、納税者に対してより良いサービスが提供できたりするようになるならば、公共サービスの中にも民間業者が行う事柄を取り入れていく気運が醸成されてゆく。

またVFMの観点からPFIの導入が従来型の公共事業に対して優位に立つためには、受託者である民間企業が、依頼主である政府や自治体の意図通りにインフラ整備・運営を行うように契約条項を定める必要がある。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バリュー・フォー・マネー」の関連用語

バリュー・フォー・マネーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バリュー・フォー・マネーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバリュー・フォー・マネー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS