バヤズィット・オスマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > オスマン帝位請求者 > バヤズィット・オスマンの意味・解説 

バヤズィット・オスマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/12 06:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
バヤズィット・オスマン
بایزید عثمان
オスマン家
続柄 イブラヒム・テヴフィク・オスマン第3子

全名 バヤズィット・オスマン
称号 バヤズィット3世
身位 オスマン帝国帝位請求者
出生 (1924-10-03) 1924年10月3日
フランスパリ
死去 (2017-01-06) 2017年1月6日(92歳没)
アメリカ合衆国ニューヨーク
配偶者 なし
父親 イブラヒム・テヴフィク
母親 ハディス・サディエ・ハニム
テンプレートを表示

バヤズィット・オスマンオスマントルコ語: بایزید عثمان‎、Bayezid Osman〈Osmanoğlu〉、1924年10月3日 - 2017年1月6日)は、オスマン帝国の帝家であったオスマン家の第44代家長・帝位請求者

第31代皇帝アブデュルメジト1世の曾孫。祖父はアブデュルメジト1世の五男であるメフメト・ブルハネッティン皇子。

帝政廃止後に生まれた初のオスマン家家長である。名目上の皇帝としてはバヤズィット3世

経歴

1924年10月3日、フランスパリでイブラヒム・テヴフィク・オスマンの三男として生まれる。1931年に父を亡くした後、1941年に母とともにアメリカに移住した。軍勤務を経て、ニューヨークの図書館に勤務した。2009年9月23日、オスマン家43代家長のエルトゥールルが腎不全で死去したため、オスマン家44代家長となったが、2017年に死去する。

なお、妻子ともになしである。

系図

  • アブデュルメジト1世(31代皇帝)-メフメト・ブルハネッティン-イブラヒム・テヴフィク-バヤズィット3世

外部リンク

先代:
エルトゥールル
オスマン家第44代家長
2009年 - 2017年
次代:
デュンダル・アリ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バヤズィット・オスマン」の関連用語

バヤズィット・オスマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バヤズィット・オスマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバヤズィット・オスマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS