バサロ泳法について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 03:26 UTC 版)
「黄金の足を持つ」と言われた、バサロキックのパイオニアである。鈴木のバサロは25m潜行(21回キック)であったが、ソウルオリンピックの決勝では30m潜行(27回キック)とした。鈴木が30m潜行のバサロキックをしてからは、潜行距離は10m(鈴木が引退してからは12.5m(スタートとターンを合わせると25m))までという制限がルールの中に付け加えられた。その代わり、更なるルール改正で背泳ぎにクイックターンを認めることになり、次の1992年バルセロナオリンピックまでに、100mで1秒5近く、200mで3秒ほど、競技全体としては記録が大幅に短縮した経緯がある。なお、その後、さらなるルール改正があり、現在では潜行距離は15m(スタートとターンを合わせると30m)まで認められている。
※この「バサロ泳法について」の解説は、「鈴木大地」の解説の一部です。
「バサロ泳法について」を含む「鈴木大地」の記事については、「鈴木大地」の概要を参照ください。
- バサロ泳法についてのページへのリンク