バイオレット_(たばこ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バイオレット_(たばこ)の意味・解説 

バイオレット (たばこ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 14:29 UTC 版)

バイオレットViolet)は、日本たばこ産業(JT)が沖縄県向けに製造・販売していた紙巻きたばこの銘柄である。

フィルター付き。

たばこ税の分類上は旧3級品にあたる。ブランド名そのままの紫色のパッケージと手書き風の英字ロゴが特徴。ソフトパックである。

概要

琉球煙草の広告(『オキナワグラフ』1961年2月号掲載)。中央のケースが「バイオレット」

米軍統治時代、沖縄においては琉球煙草、オリエンタル煙草、沖縄煙草産業の三民間会社が煙草の販売をしており、「バイオレット」はそのうち琉球煙草の製品として、1959年に販売が開始されたものである。

沖縄返還によって、沖縄においても煙草の専売制が敷かれることとなったが、琉球煙草が製造していた「バイオレット」は「うるま」(1960年販売開始)とともに日本専売公社へ製造が引き継がれた。なおこの時、オリエンタル煙草の「ハイトーン」と「ロン」も継承されたが、ともに現在では製造が行われていない。

「旧3級品」に設けられているたばこ税の軽減措置が2016年4月以降、段階的に縮小・廃止されるために値上げされ、2018年4月1日より一箱350円となる。封緘紙のデザインは「ハイライト」と共有している。2018年12月以降、在庫完売をもって終売とすることが発表された[1]

製品一覧

販売終了製品

製品名 発売年月日 廃止年月 価格 本数 タール ニコチン 販売地域 備考
バイオレット 1972年5月15日 2018年12月 350円 20本 17mg 1.2mg 沖縄県 沖縄返還前は琉球煙草の製造販売

※発売年月日は旧専売公社としての発売日

脚注

  1. ^ 紙巻たばこ10銘柄の廃止について 日本たばこ産業、2018年10月9日(2018年11月10日閲覧)。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイオレット_(たばこ)」の関連用語

バイオレット_(たばこ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイオレット_(たばこ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバイオレット (たばこ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS