ハーラール食品工業団地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハーラール食品工業団地の意味・解説 

ハーラール食品工業団地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/10/31 15:13 UTC 版)

ハーラール食品工業団地 (タイ語:นิคมอุตสาหกรรมอาหารฮาลาล英語:Halal Food Industrial Estate)は、タイタイ工業団地公社の管理する工業団地の一つ。タイ南部パッターニー県パナーレ郡とサーイブリー郡に位置する。2008年に開設。南部開発のための重要な工業地帯であり、政府からも手厚い恩恵待遇があるが、分離派のテロなどにより十分に入居企業が入らず開発計画が停滞している[1]

目次

管理事務所所在地

バンコク ラーチャテーウィー区 マッカサン地区 ニコム・マッカサン通り 618 タイ工業団地公社内 (618 ถนนนิคมมักกะสัน แขวงมักกะสัน เขตราชเทวี กรุงเทพฯ 10400

用地

  • 用地面積 - 総面積 933ライ(第1フェーズ 172ライ)[2]

施設

  • 水道水:24,000㎥/日(計画)の生産力。(第1フェーズ8,000㎥/日、第2フェーズ16,000㎥/日を増設)8.8㎞先のサーイブリー川を水源とする
  • 電力:155/33kV高圧電流。ヤラー第3区地方電力公社より供給。
  • 電話:960回線(TOT社)。
  • 廃水処理 :シーケンス・バッチ式反応槽による共同処理施設を持ち、処理能力6,000㎥/日(第1フェーズ)。4つの廃水処理システムが計画されており、完成後は廃水処理能力は24,000㎥/日。
  • ごみ焼却所:一般ごみ―焼却処理力 4.8t/日(第1フェーズ)、9.6t/日(第2フェーズ)。有害ゴミ―400㎡の一階建て臨時保蔵庫を有し、工業省認可機関による処理が行われる
  • 再資源化施設:有機ゴミ―飼料化、堆肥化、リサイクル
  • 道路:幹線道路は鉄筋コンクリート舗装幅員14m(4車線)
  • ワンストップサービスセンター(OSS):工業団地事務所にある。GMP/HACCPのハーラール食品基準の認定が受けられる。

脚注

  1. ^ 自治体国際化協会『1:東南アジアのハラル産業』
  2. ^ タイ工業団地公社ウェブページ内ハーラール食品工業団地紹介(日本語)

関連事項

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーラール食品工業団地」の関連用語

ハーラール食品工業団地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーラール食品工業団地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーラール食品工業団地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS