ハード・アット・プレイとは? わかりやすく解説

ハード・アット・プレイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/06 14:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハード・アット・プレイ
ヒューイ・ルイス&ザ・ニューススタジオ・アルバム
リリース
録音 1990年9月 - 12月
ジャンル ロック / ポップス
時間
レーベル EMI
東芝EMI日本
プロデュース ヒューイ・ルイス
ビル・シューニー
エリック・ソーンゲン
専門評論家によるレビュー
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース 年表
スーパー・セレクション
(1990年)
ハード・アット・プレイ
1991年
バック・トゥ・ザ・ルーツ〜グレート・アメリカン・ソングス・トリビュート
1994年
テンプレートを表示

ハード・アット・プレイ』(Hard At Play)はアメリカ合衆国のロック・グループ、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのアルバム。

1991年1月にアメリカで、1991年4月26日に日本でリリースされた。

日本では、1991年のバドワイザーのCMソングに本アルバム5曲目の「カップル・デイズ・オフ」が使用され、人気になった。ミュージック・ビデオが一部使われた。

メンバーとしては初のCDのみのアルバムとなった。しかし、1991年に発売されたのみで、その後は再版されていない。

このアルバムの中から、トラック2の「ヒット・ミー・ライク・ア・ハマー」とトラック5の「カップル・デイズ・オフ」が8cmシングルCDでシングルカットされた。

ちなみに、このアルバムはベースのマリオ・シポリナが1989年になくなった兄であるジョン・シポリナ(クイックシルヴァー・メッセンジャー・サーヴィス、ギタリスト)に捧げたアルバムでもある。

この頃から、タワー・オブ・パワーは自主活動を本格化していたため、彼らによる演奏は前作『スモール・ワールド』で最後となった。

曲目

  1. ビルト・ミー・アップ Build Me Up(J・コーラ、H・ルイス)- 4:28
  2. ヒット・ミー・ライク・ア・ハマー It Hit Me Like A Hammer(R・ランジ、H・ルイス)-4:01
  3. アティテュード Attitude(カール)-4:00
  4. うつろな心 He Don't KnowD・コヴェイ、J・ティヴェン、S・テイヴェン)-4:15
  5. カップル・デイズ・オフ Couple Days Off(C・ヘイズ、H・ルイス、G・パルマー)-4:56
  6. ザッツ・ノット・ミー That's Not Me(M・ラフ)-4:15
  7. 今夜ふたりで We Should Be Making Love(A・ゴールドマーク、S・キプナー、S・リンジー)-4:01
  8. ベスト・オブ・ミー Best Of Me(K.ヘイズ、B.ヘイズ、A・ストッキング)-3:57
  9. ドゥ・ユー・ラブ・ミー・オア・ホワット Do You Love Me , or What?(C・ヘイズ、H・ルイス、N・ロウ) -3:46
  10. ドント・ルック・バック Don't Look Back(H・ルイス、B・ギブソン、D・フレデリックス)-3:44
  11. タイム・エイント・マネー Time Ain't Money(J・コーラ、H・ルイス)-4:46

チャート

アルバム - ビルボード (北アメリカ)

Year Chart Position
1991 ビルボード200 27

シングル - ビルボード (北アメリカ)

Year Single Chart Position
1991 ビルド・ミー・アップ Mainstream Rock Tracks 27
1991 カップル・デイズ・オフ ビルボード・ホット100 11
1991 ヒット・ミー・ライク・ア・ハマー ビルボード・ホット100 21




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハード・アット・プレイ」の関連用語

ハード・アット・プレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハード・アット・プレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハード・アット・プレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS