ハートビットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハートビットの意味・解説 

ハートビット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/10 16:13 UTC 版)

株式会社ハートビット
K.K. HeARTBIT
種類 株式会社
本社所在地 日本
060-0807
北海道札幌市中央区大通西10丁目4番地
ダンロップSKビル4F
設立 2002年12月19日
廃止
業種 情報・通信業
法人番号 8430001032025
代表者 破産管財人 服部誠[1]
資本金 500万円
従業員数 80名(2012年3月31日時点)
主要子会社 ハートビットデジタル
関係する人物 熊谷仁志(前代表取締役)
外部リンク 公式サイト - ウェイバックマシン(2018年5月12日アーカイブ分)
テンプレートを表示

株式会社ハートビット: K.K. HeARTBIT)は、かつて存在した日本コンテンツ制作会社。

概要

主にフィーチャーフォン向けのコンテンツを制作していたが、スマートフォンの急激な普及やアニメコンテンツでの業績の伸び悩み、さらに海外進出の失敗、同業者との競合に勝つことが出来ず業績回復を見込めないとして、2018年4月に自己破産手続きを申請[2]。6月20日に東京地方裁判所から破産手続開始決定を受けた[1]

ハートビットデジタルは2018年11月1日に、ハートビットも同年12月28日にそれぞれ法人格が消滅した[3][4]

沿革

  • 2001年4月 北海道札幌市北区西茨戸にて個人事業として創業。
  • 2002年12月 有限会社に改組。
  • 2003年7月 本社を札幌市北区新琴似に移転。
  • 2006年8月 株式会社に改組。
  • 2010年
    • 10月 中国支社を設置。
    • 12月 台湾支社を設置。
  • 2011年3月 アメリカ支社を設置。
  • 2016年10月 本社を中央区大通西に移転。
  • 2018年
    • 4月 関連会社のハートビットデジタルとともに自己破産申請[2]。4月末にはYahoo!ショッピングの公式ストアを閉鎖。
    • 6月20日 東京地方裁判所より破産手続開始決定を受ける[1]
    • 12月28日 法人格消滅。

主な事業

  • モバイルコンテンツ(Android、iOS、フィーチャーフォン)
  • イラストレーション制作
  • コンテンツプロバイダ
  • タレントマネジメント
  • モバイルデバッグ
  • アニメーション制作
  • VRコンテンツ制作

主なコンテンツ

モバイルコンテンツ
  • スマートフォンホームアプリ「スマホ☆チェンジ」
  • スマートフォン待受「ライブマチキャラ」
アニメーション

所属タレント

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハートビット」の関連用語

ハートビットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハートビットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハートビット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS