ハリエットのスパイ大作戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハリエットのスパイ大作戦の意味・解説 

ハリエットのスパイ大作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 21:54 UTC 版)

ハリエットのスパイ大作戦
Harriet the Spy
監督 ブロンウェン・ヒューズ
脚本 ダグラス・ペトリ英語版
テレサ・レベック
原作 ルイーズ・フィッツヒュー
スパイになりたいハリエットのいじめ解決法英語版
製作 メアリーケイ・パウエル
デビー・ビース
出演者 ミシェル・トラクテンバーグ
ロージー・オドネル
音楽 ジャムシード・シャリフィ英語版
撮影 フランシス・ケニー英語版
編集 デブラ・チアテ
製作会社 ニコロデオン・ムービーズ
ラスター英語版
配給 パラマウント映画
公開 1996年7月10日
劇場未公開
上映時間 102分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $12,000,000[1]
興行収入 $26,570,048[1]
テンプレートを表示

ハリエットのスパイ大作戦』(原題: Harriet the Spy)は、1996年アメリカ映画ルイーズ・フィッツヒューの児童向け小説『スパイになりたいハリエットのいじめ解決法英語版』を原作にしている。ブロンウェン・ヒューズの初監督作品であり、ミシェル・トラクテンバーグの初主演作品。そしてニコロデオン・ムービーズが初めて製作した映画作品である。

日本では劇場公開されずビデオスルーとなり、過去にVHSが発売されたのみである。

なお、アメリカではテレビアニメ『ヘイ・アーノルド!』のパイロットフィルム「Arnold」が同時上映された。

ストーリー

作家を目指す12歳の少女ハリエット。彼女の日課は「スパイ活動」と称して近所の住民やクラスメートの秘密を探ること。ユニークなベビーシッターのゴリーや仲の良い友達と楽しい毎日を送っていたハリエットだったが、スパイ活動に使っていた大切なノートを落としてしまったことで、彼女のスパイ活動が周囲の人々にバレてしまう。クラスメートにノートの中身を見られたハリエットは、クラスでいじめを受けるようになってしまい、ついに彼女は学校へ行くことを拒否するようになってしまう。落ちこむハリエットに対しゴリーは、もう一度友達やクラスメートと向き合うようアドバイスを送る。ハリエットは勇気を出して学校へ向かう。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
VHS VOD
ハリエット・M・ウェルシュ ミシェル・トラクテンバーグ 矢島晶子 佐野仁香
スポート グレゴリー・スミス 津村まこと ラヴェルヌ知輝
ジェイニー・ギブス ヴァネッサ・リー・チェスター英語版 木藤聡子 森香奈衣
オレ・ゴリー ロージー・オドネル 塩田朋子 神代知衣
ハリエットのママ J・スミス=キャメロン英語版 日野由利加
ハリエットのパパ ロバート・ジョイ 伊藤和晃
アガサ・K・プラマー アーサー・キット 水原リン
マリオン・ホーソン シャーロット・サリヴァン英語版 稲葉菜月
レイチェル・ヘネシー テイシャ・キム
ベス・エレン・ハンセン セシリー・キャロル
紫のソックスの男の子 ダヴ・ティフェンバック英語版
キャリー・アンドロウズ ニナ・ショック
ピンキー・ホワイトヘッド コナー・デヴィット
ローラ・ピーターズ アリーシャ・モリソン英語版
エルソン先生 ナンシー・ビーティ
ハリソン・ウィザーズ ドン・フランクス 宝亀克寿 斎藤志郎
ジョージ・ウォルデンスタイン ユージーン・リピンスキー英語版 牛山茂

関連項目

  • ハリエットはティーン・スパイ - 本作をリメイクしたテレビ映画。

脚注

  1. ^ a b Harriet the Spy” (英語). Box Office Mojo. 2017年8月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハリエットのスパイ大作戦」の関連用語

ハリエットのスパイ大作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハリエットのスパイ大作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハリエットのスパイ大作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS