ハプログループP_(Y染色体)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハプログループP_(Y染色体)の意味・解説 

ハプログループP (Y染色体)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 17:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ハプログループP (Y染色体)(ハプログループP (Yせんしょくたい)、英: Haplogroup P (Y-DNA))とは分子人類学において人類の父系を示すY染色体ハプログループ(型集団)の分類で、「P295/PF5866/S8, 92R7_1, 92R7_2, F91/PF5862/V231」のSNPの変異によって定義されるグループである。ハプログループQ (Y染色体)ハプログループR (Y染色体)の祖型であり、下位系統としてこれら含む。27,000-45,000年前に誕生した[1]

下位系統

  • P (P295/PF5866/S8, 92R7_1, 92R7_2, F91/PF5862/V231)
    • P1 (M45/PF5962)
      • Q (M242)
      • R (M207, P224, P227, P229, P232, P280, P285, L248.2, V45)
    • P2 (B253/Z33760/Z33761/Z33762/Z33763)

分布

P*はフィリピンルソン島アエタで高頻度であり[2]、他の東南アジアでも見つかっている。ルソン島ではP2、P1*も見られる。 Qはユーラシア北部の一部、南北アメリカ大陸で高頻度である。Rはユーラシア西部、北米東部で高頻度である。

なお、ハプログループP1はデネ・コーカサス語族と関連している可能性がある。

ヒトY染色体ハプログループ系統樹
Y染色体アダム (Y-MRCA)
A0 A1
A1a A1b
A1b1 BT
B CT
DE CF
D E C F
G H IJK
IJ K
I J K1 K2
L T MS NO P K2*
N O Q R

脚注

  1. ^ Karafet, T. M.; Mendez, F. L.; Meilerman, M. B.; Underhill, P. A.; Zegura, S. L.; Hammer, M. F. (2008). "New binary polymorphisms reshape and increase resolution of the human Y chromosomal haplogroup tree". Genome Research 18 (5): 830–8. doi:10.1101/gr.7172008. PMC 2336805. PMID 18385274.
  2. ^ [1]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハプログループP_(Y染色体)」の関連用語

ハプログループP_(Y染色体)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハプログループP_(Y染色体)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハプログループP (Y染色体) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS