ハブロペタルムダウェイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハブロペタルムダウェイの意味・解説 

ハブロペタルム・ダウェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/06 04:13 UTC 版)

ハブロペタルム・ダウェイ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
: ナデシコ目 Caryophyllales
: ディオンコフィルム科 Dioncophyllaceae
: ハブロペタルム属 Habropetalum
: ハブロペタルム・ダウェイ H. dawei
学名
Habropetalum dawei (Hutch. & Dalziel) Airy Shaw1951[1]
シノニム

Dioncophyllum dawei Hutch. & Dalziel

ハブロペタルム・ダウェイ(学名 : Habropetalum dawei)は、ディオンコフィルム科被子植物であり、ハブロペタルム属(学名 : Habropetalum)の唯一の種である(単型属)。シエラレオネの固有種である。属名の「Habropetalum」は、ギリシャ語で「繊細な花弁」を意味する。自生地では、2月に開花する。は2 - 3時間だけ開花する。

利用

つるは、ロープに利用される。それから造られたロープは、非常に強く、家の支柱を縛るのに用いられている。またラフィア繊維をとるラフィアヤシの葉の束を縛るのに利用される。また葉には高濃度のフェノールが含まれ、若い葉を粉にして魚をとる為の毒をつくったり、ヤシ油にまぜてツツガムシ病にかかった足の患部を塗ったりする。

脚注

参考文献

  • Martin Cheek 「ディオンコフィルム科」『朝日百科 植物の世界』6 種子植物 双子葉類、朝日新聞社出版局、1997年9月、306頁。ISBN 978-4023800106

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ハブロペタルムダウェイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハブロペタルムダウェイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハブロペタルム・ダウェイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS