ジョン・ハッチンソン_(植物学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・ハッチンソン_(植物学者)の意味・解説 

ジョン・ハッチンソン (植物学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 09:02 UTC 版)

ジョン・ハッチンソン(John Hutchinson、1884年4月7日 - 1972年9月8日)は、イギリス植物学者である。

人物

イングランド北部のノーサンバーランドのWark on Tyneで生まれた。父親は庭師で、ハッチンソンも庭師になった。1904年に王立植物園(キューガーデン)で庭師となり、園長のジョセフ・ダルトン・フッカーに認められて、標本館で働くようになった。ダニエル・オリバー(Daniel Oliver)の『熱帯アフリカの植物』("Flora of Tropical Africa" :1868年)に共著者として参加し、いくつかの属について執筆した。

1926年と1934年に『顕花植物の科』("The Families of Flowering Plants")を執筆し、系統学的な分類法のさきがけとなったが、ハッチソンの分類法は現在では、大部分廃止されている。

1927年から1936年には、ジョン・マクエヴァン・ダルジール(John McEwan Dalziel)とともに、6000の種の詳細を記述し、多くの図版が添付された『西部熱帯アフリカの植物』("Flora of West Tropical Africa")を執筆した。

1828年8月から1929年の4月までと、1930年の6月から9月までの2度、南アフリカの調査旅行をおこなった。

1936年から退職する1948年まで、キューガーデンのキーパーをつとめ、退職後も分類学の著書を執筆するが、評価されなかった。

1947年に王立協会のフェローに選ばれ、1965年にはロンドン・リンネ協会リンネ・メダルを受賞した。

著書

  • The Families of Flowering Plants. 1926 ,1934
  • The Genera of Flowering Plants. 1964–1967.
  • Key to the families of flowering plants of the world. 1967.
  • Common Wild Flowers. 1945.
  • More common Wild Flowers. 1948.
  • Uncommon Wild Flowers. 1950.
  • A Botanist in Southern Africa. London 1946.
  • Evolution and phylogeny of flowering plants. Dicotyledons:…. 1969.

参考文献

  • Robert Zander, Fritz Encke, Günther Buchheim, Siegmund Seybold (Hrsg.): Handwörterbuch der Pflanzennamen. 13. Auflage. Ulmer Verlag, Stuttgart 1984, ISBN 3-8001-5042-5



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ハッチンソン_(植物学者)」の関連用語

ジョン・ハッチンソン_(植物学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ハッチンソン_(植物学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ハッチンソン (植物学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS