ハエナワとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハエナワの意味・解説 

はえ‐なわ〔はへなは〕【延縄】

読み方:はえなわ

1本の幹縄(みきなわ)に、釣り針先端に付け縄、浮子(あば)を付けた浮け縄間隔置いて結び付けた漁具。走る船から繰り出し一時に広範囲を捕る。マグロ・タラなどの漁に用い浮き延縄底延縄がある。「—漁業

延縄の画像

延縄

読み方:ハエナワ(haenawa)

漁具の一


延縄

読み方:ハエナワ(haenawa)

母縄と称する一本長い主縄にたくさんの糸をつけて、その各先端に鉤をつけて漁す

別名 配縄


配縄

読み方:ハエナワ(haenawa)

母縄と称する一本長い主縄にたくさんの糸をつけて、その各先端に鉤をつけて漁す

別名 延縄



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハエナワ」の関連用語

1
100% |||||

2
78% |||||

ハエナワのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハエナワのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS