ハイコウカリスの大付属肢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 17:07 UTC 版)
「大付属肢」の記事における「ハイコウカリスの大付属肢」の解説
ハイコウカリスの大付属肢は、前述の2種類の特徴を足して二で割ったような形態をもつ。レアンコイリア科のような3本指の姿をしているが、爪はむしろ典型的な大付属肢に似て、短くて鞭毛はない。柄部はレアンコイリア科のように、ほぼ同型の2節に分かれている。 メガケイラ類を基盤的な鋏角類とする系統仮説の中で、この大付属肢はかつて他の大付属肢と鋏角の中間型を表していると考えられた。しかし、これは2010年代以降の系統解析に支持される見解ではない。 詳細は「Megacheira#2000年代~2010年代前期の展開」および「Megacheira#2010年代以降の展開」を参照
※この「ハイコウカリスの大付属肢」の解説は、「大付属肢」の解説の一部です。
「ハイコウカリスの大付属肢」を含む「大付属肢」の記事については、「大付属肢」の概要を参照ください。
- ハイコウカリスの大付属肢のページへのリンク