ノーマルゲームのシステムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ノーマルゲームのシステムの意味・解説 

ノーマルゲームのシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 15:32 UTC 版)

ボンバーマンワールド」の記事における「ノーマルゲームのシステム」の解説

全6ラウンド、計36ステージ構成。(ボーナスステージを除く。)前作同様全ての敵を倒すとステージクリアとなる。また、ラウンド最後にボスキャラ待ち構えている。2人同時(筐体によっては最大4人同時)プレイも可能で途中参加もできる。ただし、ボーナスステージできないのでボスステージまで待つしかない。1アリアごとにある「B」「O」「N」「U」「S」のパネル1つ上で集めるとボーナスステージに進む。パネル多く集めれば集めるほど残り時間長くなり、パワーアップアイテムや得点アイテム多く手に入ることができる。パネル1枚集めると15秒、パネル2枚集めると30秒パネル3枚集めると45秒パネル4集めると60秒パネルをすべて集めると90秒、1つパネル集めなければボーナスステージ省かれそのままボスステージへ進むことになる。 爆弾爆風敵の攻撃受けたり画面上方タイマーが0になるとミスになり、残機数が減る(敵や爆風やられたときはその場で再スタートだが、タイムオーバー時は最初からやり直しになる)。ただし、ボーナスステージ爆弾爆風敵の攻撃あるいはタイマーが0になって残機減らないが、ミスしてボスステージに進むことができる。残機がないときにミスするゲームオーバークレジットがあればコンティニューも可能

※この「ノーマルゲームのシステム」の解説は、「ボンバーマンワールド」の解説の一部です。
「ノーマルゲームのシステム」を含む「ボンバーマンワールド」の記事については、「ボンバーマンワールド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノーマルゲームのシステム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノーマルゲームのシステム」の関連用語

ノーマルゲームのシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノーマルゲームのシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボンバーマンワールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS