ノコギリハゼ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ノコギリハゼ科の意味・解説 

ノコギリハゼ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 23:12 UTC 版)

ノコギリハゼ科
ホシマダラハゼ Ophiocara ophicephalus
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : ハゼ亜目 Gobioidei
: ノコギリハゼ科 Butidae
学名
Butidae
Bleeker, 1874
英名
sleeper gobies

ノコギリハゼ科 (学名:Butidae) は、ハゼ亜目の分類群の一つ[1]ホシマダラハゼなど、世界中の海の熱帯から温帯域にかけ分布し、河川や沿岸部に生息する[2]

形態・生態

腹鰭は左右に分かれ、側線管は無い[1][2]。かつてはカワアナゴ科の一亜科とされていたが、現在は独立した科となっている。カワアナゴ科とは尾鰭分節軟条が17本であることで見分けられる。インド・太平洋、大西洋の熱帯域から温帯域にかけ分布し河川や沿岸部に生息する。本科に分類されるマーブルゴビーは全長は30cmを超え、80cm近い個体も記録されているハゼ亜目最大種である。

分類

11属が分類される[2]

脚注・参考文献

  1. ^ a b 鈴木寿之、渋川浩一(解説)、矢野維幾(写真)『新版 日本のハゼ』瀬能宏(監修)、平凡社、2021年、pp.22-23頁。ISBN 978-4-582-54261-5 
  2. ^ a b c FAMILY Details for Butidae - Marine gudgeons - FishBase”. Fishbase. 2022年12月17日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ノコギリハゼ科のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノコギリハゼ科」の関連用語

ノコギリハゼ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノコギリハゼ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノコギリハゼ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS