ネフェルヘテプ1世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネフェルヘテプ1世の意味・解説 

ネフェルヘテプ1世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 14:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ネフェルヘテプ1世
Neferhotep I
ファイユームで発見されたネフェルヘテプ1世像(ボローニャ市立考古学博物館蔵)
古代エジプトファラオ
統治期間 紀元前1741年頃 - 紀元前1730年頃,エジプト第13王朝
前王 セベクヘテプ3世
次王 サハトホルあるいはセベクヘテプ4世
ハーアンクフ
テンプレートを表示

ネフェルヘテプ1世(Neferhotep I, 在位:紀元前1741年頃 - 紀元前1730年頃)は、古代エジプト第13王朝の第22代または26代ファラオ(王)。即位名はカーセケムラー。

概要

前王セベクヘテプ3世との間に血縁関係はなく、後継者となった経緯は不明である。彼の父はハーアンクフという名の平民出身の人物で、ネフェルヘテプ1世とその兄弟たちが残した印章の多くに名前が見られる。[1]

互いに血縁関係を持たない、出自不明の王たちが短期間で交代している第13王朝では例外的に長期間在位し、多くの記録を残している。フェニキアの都市ビブロスで、その地の王を従属させているネフェルヘテプ1世の姿が描かれた図像が発見されている[2]他、パレスティナからヌビアに至るまでの広い範囲で彼の時代に作られた石碑が数多く発見されている。これは第12王朝によって築かれた中央政府が依然として機能し、その権威が全土に及んでいただけでなく、ネフェルヘテプ1世による統治の下でエジプトが繁栄していたことを物語っている[3]。そのため、彼とその兄弟で後継者のセベクヘテプ4世の治世は第13王朝の最盛期であったと考えられる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ドドソン, ヒルトン 2012, p.103
  2. ^ クレイトン 1998, p.118
  3. ^ ドドソン, ヒルトン 2012, p.100

参考文献

先代:
セベクヘテプ3世
古代エジプト王
代数不明
前1741年頃 - 1730年頃
次代:
サハトホル
あるいはセベクヘテプ4世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネフェルヘテプ1世」の関連用語

ネフェルヘテプ1世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネフェルヘテプ1世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネフェルヘテプ1世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS