ニュー・エイジ・ステッパーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニュー・エイジ・ステッパーズの意味・解説 

ニュー・エイジ・ステッパーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/24 16:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ニュー・エイジ・ステッパーズ
New Age Steppers
出身地 イギリス
ジャンル ダブ[1]ポストパンク[2]
活動期間 1980年 - 2012年
レーベル On-Uサウンド
共同作業者 ポップ・グループ
リップ・リグ&パニック
スリッツ
ルーツ・ラディックス
ダブ・シンジケート
レインコーツ
パブリック・イメージ・リミテッド
カウボーイズ・インターナショナル
The Morwells
アフリカン・ヘッド・チャージ
フライング・リザーズ
旧メンバー エイドリアン・シャーウッド
マーク・スチュワート
アリ・アップ
スティーヴ・ベレスフォード
ブルース・スミス
ジョージ・オーバン
ヴィヴ・アルバータイン
ジョン・ワディントン
スタイル・スコット
エスキモー・フォックス
ジャレット・トムリンソン
キシ・ヤマモト
ネナ・チェリー
キース・レヴィン
ビム・シャーマン
ヴィッキー・アスピノール
シーン・オリヴァー
アントニオ・フィリップス
ダン・シールズ
ステフェン・ニュー
エロル・ホルト
エリック・ラモント
マイケル・ローズ
ニック・プライタス
ピーター・ストラウド
カールトン・オグリヴィー
ボンジョ・イヤビンギ・ノア
ヴィン・ゴードン

ニュー・エイジ・ステッパーズNew Age Steppers)は、イギリス出身のダブ集団で、音楽プロデューサーのエイドリアン・シャーウッドが結成し、スリッツのアリ・アップとヴィヴ・アルバータイン、ポップ・グループマーク・スチュワートパブリック・イメージ・リミテッドキース・レヴィンリップ・リグ&パニックのジョン・ワディントンとブルース・スミス、レインコーツのヴィッキー・アスピノールなど、さまざまな著名1970年代イギリスのポストパンク・グループのメンバーをフィーチャーしていた[1]。他のミュージシャンには、ジョージ・オーバン、スタイル・スコット、エスキモー・フォックスなど、シャーウッドのOn-Uサウンド・レーベルの仲間たちが含まれていた[3]

略歴

ニュー・エイジ・ステッパーズは、1980年にOn-Uサウンドからセルフタイトルのデビュー・アルバムをリリースした[4]。その後、1981年にアルバム『アクション・バトルフィールド』が続いた[5]。3枚目のアルバムである『ファウンデイション・ステッパーズ』は、1982年にリリースされた[6]

故アリ・アップとエイドリアン・シャーウッドが、アリ・アップの死まで一緒にレコーディングを行ったアルバム『ラヴ・フォーエバー』は、2012年にリリースされた[7]

スタイルと影響

オールミュージックのジョン・ドウガン (John Dougan)は、「ニュー・エイジ・ステッパーズのサウンドは、カット・アンド・ペーストによるダブ・ミキシング、見つけ出されたサウンドを使ったサイケデリックな渦巻き、不協和音のオーラル・コラージュ、うねるレゲエリディム、奇抜でセミ・チューンフルなボーカルによるものだった」と述べた[8]

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『ニュー・エイジ・ステッパーズ』 - The New Age Steppers (1980年)
  • 『アクション・バトルフィールド』 - Action Battlefield (1981年) ※旧邦題『行動の戦場』
  • 『ファウンデイション・ステッパーズ』 - Foundation Steppers (1982年)
  • 『ラブ・フォーエバー』 - Love Forever (2012年)

コラボレーション・アルバム

  • 『スレット・トゥ・クリエイション』 - Threat To Creation (1981年) ※with クリエイション・レベル

コンピレーション・アルバム

  • Crucial Ninety (1981年)
  • 『マッシヴ・ヒッツ Vol.1』 - Massive Hits Vol. 1 (1994年)
  • 『トライフェクタ』 - Trifecta (2011年)

シングル

  • "Fade Away" (1980年)
  • "My Love" (1981年)
  • 『サム・ラブ』 - "Some Love" (2003年)
  • "My Nerves (Punk)" (2012年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Raymer, Miles (2014年5月2日). “Creation Rebel / New Age Steppers: Threat to Creation”. Pitchfork Media. 2014年10月2日閲覧。
  2. ^ Karan, Tim (2010年10月21日). “In Memoriam: Ari Up of the Slits”. Alternative Press. 2014年10月2日閲覧。
  3. ^ Dougan, John. “New Age Steppers - Biiography”. Allmusic. 2014年10月2日閲覧。
  4. ^ Kellman, Andy. “The New Age Steppers”. Allmusic. 2014年10月2日閲覧。
  5. ^ Kellman, Andy. “Action Battlefield”. Allmusic. 2014年10月2日閲覧。
  6. ^ Thompson, Deva. “Foundation Steppers”. Allmusic. 2014年10月2日閲覧。
  7. ^ Anderson, Rick. “Love Forever”. Allmusic. 2014年10月2日閲覧。
  8. ^ Dougan, John. “New Age Steppers - Biiography”. Allmusic. 2014年10月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニュー・エイジ・ステッパーズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニュー・エイジ・ステッパーズ」の関連用語

ニュー・エイジ・ステッパーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニュー・エイジ・ステッパーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニュー・エイジ・ステッパーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS