ニコラス・ハーサニーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコラス・ハーサニーの意味・解説 

ニコラス・ハーサニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/04 14:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。2019年10月

ニコラス・ハーサニー(Nicholas Harsanyi, 1913年12月13日 - 1987年7月19日[1][2]は、オーストリア=ハンガリー帝国出身の指揮者

オーストリア=ハンガリー帝国ブダペストにミクローシュ・ハルシャーニー(Miklós Harsányi)[3][4]として生まれる。ブダペスト音楽院に学び、1938年に交換研究員としてアメリカのプリンストン大学に就職し、そのままアメリカ市民権を獲得した。また第二次世界大戦中はアメリカ陸軍で兵役もこなしている。戦後はフェリ・ロートの主催する弦楽四重奏団のヴィオラ奏者として活動する傍らでトレントン交響楽団やインターロッケン芸術アカデミーのオーケストラ等を指揮し、1970年にはノース・カロライナ・スクール・オブ・ザ・アーツ大学の音楽学部長になった。1979年にタラハシーに移住し、1981年からタラハシー交響楽団を結成して首席指揮者を務めた。

タラハシーにて心臓発作のために亡くなった[5]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ [1]
  2. ^ discog
  3. ^ Fekete, Márton (1970). Prominent Hungarians: home and abroad (3rd Revised ed.). Szepsi Csombor Literary Circle. p. 179. ISBN 978-0903565042. 
  4. ^ ハンガリー語圏の慣習に従えば「ハルシャーニー・ミクローシュ」となる。
  5. ^ [2]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコラス・ハーサニー」の関連用語

ニコラス・ハーサニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコラス・ハーサニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコラス・ハーサニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS