ナツボダイジュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > ボダイジュ > ナツボダイジュの意味・解説 

夏菩提樹

読み方:ナツボダイジュ(natsubodaiju)

シナノキ科落葉高木園芸植物薬用植物

学名 Tilia platyphyllos


ナツボダイジュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/27 15:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ナツボダイジュ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
: アオイ目 Malvales
: シナノキ科 Tiliaceae
: シナノキ属 Tilia
: ナツボダイジュ T. platyphyllos
学名
Tilia platyphyllos Scop.

ナツボダイジュ(夏菩提樹、学名:Tilia platyphyllos)とはシナノキ科植物の一種。別名、セイヨウボダイジュヨウシュボダイジュ[1]

分布

ヨーロッパ中央部および南部原産の落葉高木。世界の温帯で、街路樹や庭園樹としても多く植えられている[2]

特徴

日照を好むが、強健で耐寒性が非常に高く、北海道中部以南であれば栽培可能。

フユボダイジュに比べるとやや樹高が高くなりやすく、高さ35mに達する高木になる場合もある。

葉形は大きめの広卵型で先端が短く尖り、表面はざらつきがある両面有毛。花には芳香があり、開花は6月〜7月頃。花色は淡黄色、秋には紅葉し、若木の時は円錐形、成木になると卵型の樹型になる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ナツボダイジュ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ 牧野富太郎原著、大橋広好邑田仁岩槻邦男編『新牧野日本植物圖鑑』p.429、2008年、北隆館

関連項目




ナツボダイジュと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナツボダイジュ」の関連用語

ナツボダイジュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナツボダイジュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナツボダイジュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS