ナスキーホール・梅田とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナスキーホール・梅田の意味・解説 

ナスキーホール・梅田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 09:53 UTC 版)

ナスキーホール梅田
情報
通称 ナスキーホール
正式名称 ナスキーホール梅田
完成 2012年
開館 2012年11月17日
開館公演 ナスキーホール梅田こけらおとし
閉館 2014年4月20日
最終公演 大阪プロレス「大阪ホリデーパラダイスラストマッチ」
客席数 350人
設備 プロレスの試合会場
運営 大阪プロレス
所在地 530-0051
大阪府大阪市北区太融寺町8−17
プラザ梅田ビル8階
位置 北緯34度42分6.4秒 東経135度30分8.1秒 / 北緯34.701778度 東経135.502250度 / 34.701778; 135.502250座標: 北緯34度42分6.4秒 東経135度30分8.1秒 / 北緯34.701778度 東経135.502250度 / 34.701778; 135.502250
アクセス 大阪駅北新地駅梅田駅東梅田駅西梅田駅 徒歩7分
テンプレートを表示

ナスキーホール梅田(ナスキーホールうめだ)は、かつて大阪府大阪市北区太融寺町にあったプロレス会場。大阪プロレスが管理、運営しており同団体の常設会場兼本社機能を有していた。「ナスキー(NASCI)」はラテン語で「生まれる」を意味する。

概要

梅田ピカデリー2の跡地に建設されたプラザ梅田ビル8階に開業。映画館跡地を活かしたひな壇形式となっている[1]

歴史

  • 2012年11月17日、それまで本社機能兼常設会場として開設していた大阪ミナミ ムーブ・オン アリーナ(以下は「Mアリ」)に代わる新会場「ナスキーホール梅田」として開業[2]
  • 2013年8月25日、中止になった大阪プロレスのビッグマッチ「大阪ハリケーン」の代替興行「大阪トルネード」を開催。選手兼副社長のブラックバファローは「今の我々の体力では、あそこ(大阪府立体育会館)でかかる莫大な経費は(払えない)」「なぜ自前で常設会場を持っているのに外へ出るのだ」と述べている[3]
  • 2014年1月25日、4月を最後に撤退し閉鎖することを発表。旧Mアリが道頓堀アリーナとして復活したり(2014年3月閉鎖)区民ホール利用が増えるなどして他団体利用が減少して大阪プロレスも観客動員が伸び悩んでいたため[4]。最終興行は4月20日の「大阪ホリデーパラダイスラストマッチ」で、これを最後に大阪プロレスは団体機能を停止してプロモーション化された。
  • 2014年10月30日、ナスキーホールの跡地にCLUB PICCADILLY UMEDA OSAKAがオープン[5]

大阪プロレス以外で興行を開催したプロレス団体、プロモーション

Mアリ同様、週末中心に大阪プロレスが他会場で興行を打つ日あるいは昼夜興行として使用していた。多くはMアリから継続して利用している。

脚注



このページでは「ウィキペディア」からナスキーホール・梅田を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からナスキーホール・梅田を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からナスキーホール・梅田 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナスキーホール・梅田」の関連用語

ナスキーホール・梅田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナスキーホール・梅田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナスキーホール・梅田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS