ナグサメルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ナグサメルの意味・解説 

なぐさ・める【慰める】

読み方:なぐさめる

[動マ下一[文]なぐさ・む[マ下二

何かをして、一時悲しみ苦しみまぎらせる。心を楽しませる。心をなごやかに静める。「失意の友を—・める」「音楽に—・められる」

労をねぎらう。いたわってやる。

下向には京へ寄りて、四、五日も—・め」〈浮・五人女・二〉

なだめるすかして落ち着かせる

「とかく—・めて、とく来(こ)といひやりたるに」〈・二五〉

[用法] なぐさめる・いたわる——「病人慰める(いたわる)」「老母慰める(いたわる)」など、やさしく接する意では相通じ用いられる。◇「なぐさめる」「いたわる」ともに、相手大切にして元気づけることだが、心の悩みについては「なぐさめる」、肉体苦しみについては「いたわる」を使う傾向がある。「心(寂しさ)をなぐさめる」「病身をいたわる」◇類似の語「ねぎらう」は、仕事労苦に対して感謝の気持ちを示すことであり、多く目下に対して使う。「徹夜した部下ねぎらう」は「いたわる」でもよいが、「病身老母をいたわる」に「ねぎらう」は使えない




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ナグサメルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナグサメルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS