ドルベ・トクシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドルベ・トクシンの意味・解説 

ドルベ・トクシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/10 14:54 UTC 版)

ドルベ・トクシン朶児伯朶黒申、生没年不詳)は、モンゴル帝国初期の武将。『元朝秘史』に事績を残す。

1217年にチンギス・カンがトゥメト部討伐を行った際、初めボロクルが出陣したが、深い森に分け入った末に伏兵に分断され、討ち死にした。代わって兵を率いることとなったドルベ・トクシンは、擬兵をもって敵の目を引きつけた上で、を持った特殊部隊に森を切り開かせ、トゥメト達の宿営地の上に回り込み急襲し、これを打ち破っている。[1]

1218年のホラズム・シャー討伐では、ニザール派の根拠地であるアラムートを攻略している。[2]

創作物

井上靖歴史小説蒼き狼 (小説)』の中で、登場は短いが印象的な人物として現れる。

トゥメト部討伐の経緯は脚色されており、初め、トゥメト部を懐柔するために交渉の達人であるボロクルが遣わされるが、トゥメトに殺されてしまう。寵臣を殺され激怒したチンギス・カンは、ドルベ・トクシンを遣わすこととした。ドルベ・トクシンは「蒼白な皮膚と赤ちゃけた髪」であり、「敵とみるものは総てみな殺しにするために、この世に生まれてきた」極めて残虐な武将であった。彼は、チンギス・カンの命に従い、トゥメトを「悉く屍」にして帰ってきた。

出典

  1. ^ 『元朝秘史』第240節
  2. ^ 『元朝秘史』第261節



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドルベ・トクシン」の関連用語

ドルベ・トクシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドルベ・トクシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドルベ・トクシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS