ドナルド・ジョハノスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドナルド・ジョハノスの意味・解説 

ドナルド・ジョハノス

(ドナルド・ヨハネス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/29 00:29 UTC 版)

ドナルド・ジョージ・ジョハノスDonald George Johanos, 1928年2月10日 - 2007年5月29日)は、アメリカ合衆国の指揮者。ダラス交響楽団とホノルル交響楽団で音楽監督を務め、現代音楽の普及に努めた。ドナルド・ヨハノスと表記されることもある。

略歴

アイオワ州シーダーラピッズに生まれる。イーストマン音楽学校ヴァイオリン、音楽理論、指揮法を修めた後、ロチェスター・フィルハーモニー管弦楽団にヴァイオリン奏者として5年間在籍しながら、同楽団の音楽監督エーリヒ・ラインスドルフの下で指揮を学んだ[1]

1962年、ゲオルク・ショルティの後任としてダラス交響楽団の音楽監督に就任し、楽団初のアフリカ系アメリカ人指揮者としてポール・フリーマンを指揮者陣に迎えるなど才能の発掘に努めたが、こうした方策は理事会や団員の反発を招くことになった[2]。1970年に音楽監督を辞任し、同年よりピッツバーグ交響楽団の准指揮者を務めた。

1979年にホノルル交響楽団(現・ハワイ交響楽団)の音楽監督に就任。理事会との軋轢に苦しみながらも現代音楽の擁護に心血を注ぎ、1991年にASCAPより「現代音楽の冒険的プログラム (adventuresome programming of contemporary music) 」賞を授与されている[1]。1994年に、15年に亘って務めた音楽監督を勇退した。

1997年に引退してフロリダ州ネイプルズに移り、2007年に79歳で没した。

脚注

  1. ^ a b Vivien Schweitzer (2007年6月3日). “Donald Johanos, Former Music Director of Honolulu Symphony, Dies at 79”. PlaybillArts. 2013年10月15日閲覧。
  2. ^ Obituaries - Donald Johanos”. The Telegraph (2007年6月11日). 2013年10月15日閲覧。
先代:
ロバート・ラマルキーナ
ホノルル交響楽団
音楽監督
1979 - 1994
次代:
サミュエル・ウォン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドナルド・ジョハノス」の関連用語

ドナルド・ジョハノスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドナルド・ジョハノスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドナルド・ジョハノス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS