ドイツァー橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドイツァー橋の意味・解説 

ドイツァー橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 14:41 UTC 版)

ドイッツァー橋, 2016
サスペンションチェーンのアイバー
1925年のドイツァー橋

ドイツァー橋またはヒンデンブルク橋:Hindenburger Brueke、DeutzerHängebrücke)は、ライン川にかかるであり、道路とケルンLRTが通る。

1913年から1915年にかけて建設された。

1935年、前年にパウル・フォン・ヒンデンブルクが亡くなったことに因んでヒンデンブルク橋と名付けられた。

1945年第二次世界大戦で破壊され、1945年2月28日に修理作業中に崩壊し、1948年にフリッツ・レオンハルトとゲルド・ローマーによって設計された世界初の鋼箱桁橋に置き換えられた。

橋はリューデスハイムとビンゲンケンプテンの間に架けられ、全長221メートルある。

なお、東京都隅田川にかかる清洲橋は、この橋をモデルに建設された[1]

諸元

  • スパンの長さ92m – 185 m – 92 m
  • デッキ幅18.7m / 27.50 m

脚注

  1. ^ 江東区. “清洲橋”. 江東区. 2021年5月12日閲覧。

外部リンク

北緯50度56分11秒 東経06度57分57秒 / 北緯50.93639度 東経6.96583度 / 50.93639; 6.96583座標: 北緯50度56分11秒 東経06度57分57秒 / 北緯50.93639度 東経6.96583度 / 50.93639; 6.96583




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ドイツァー橋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドイツァー橋」の関連用語

ドイツァー橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドイツァー橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドイツァー橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS