ト1400形→トム1400形→東急トム670形→トム670形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 00:56 UTC 版)
「小田急電鉄の鉄道車両」の記事における「ト1400形→トム1400形→東急トム670形→トム670形」の解説
1929年8月から1930年5月にかけて、日本車輌製造で合計16両が製造された無蓋車。河原での砂利採取が禁止された後の1966年7月に全廃。
※この「ト1400形→トム1400形→東急トム670形→トム670形」の解説は、「小田急電鉄の鉄道車両」の解説の一部です。
「ト1400形→トム1400形→東急トム670形→トム670形」を含む「小田急電鉄の鉄道車両」の記事については、「小田急電鉄の鉄道車両」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からト1400形→トム1400形→東急トム670形→トム670形を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ト1400形→トム1400形→東急トム670形→トム670形のページへのリンク