トーマス・リチャーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーマス・リチャーズの意味・解説 

トーマス・リチャーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 23:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トーマス・リチャーズ
トーマス・リチャーズ(1951年)
選手情報
フルネーム トーマス・ジョン・ヘンリー「トム」・リチャーズ
国籍 イギリス
種目 マラソン
所属 South London Harriers, London (GBR)
生年月日 (1910-03-15) 1910年3月15日
生誕地 イギリスウェールズ・トルヴァエン州区Upper Cwmbran[1]
没年月日 (1985-01-19) 1985年1月19日(74歳没)
死没地 イングランドグレーター・ロンドン市域ロンドン
自己ベスト マラソン:2時間29分54秒(1954年)
獲得メダル
イギリス
陸上競技
オリンピック
1948 ロンドン マラソン
編集 

トーマス・リチャーズThomas John Henry "Tom" Richards1910年3月15日 - 1985年1月19日)は、ウェールズ出身の元陸上競技選手である。彼は、1948年に開催されたロンドンオリンピックのマラソンで銀メダルを獲得した。

経歴

ウェールズ出身のリチャーズは、ロンドンオリンピックのイギリス代表としてマラソンに出場した。1948年8月7日に実施されたマラソンには、41人の選手が出場し、そのうち30人が完走した。レースを終始リードしていたのは、ベルギー代表エティエンヌ・ガイイだった。しかし、ガイイはゴールのウェンブリー・スタジアムに最初に戻ってきたものの、残り400メートルというところで転倒を繰り返し、40年前に同じロンドンで起きたドランド・ピエトリの悲劇のゴールシーンと酷似した状態になってしまった。その間に、アルゼンチン代表デルフォ・カブレラとリチャーズがガイイに先行してゴールに入った。リチャーズはカブレラと16秒の差で銀メダルを獲得することになった[2]

彼は1950年のブリティッシュ・エンパイア・ゲームズ[3]にウェールズ代表としてマラソンに出場し、5位の成績を残している。その後1985年にロンドンで死去した。

脚注

  1. ^ Olympic Athletes Born in Upper Cwmbran, Torfaen, Great Britain[リンク切れ]Archived 2020年4月17日, at the Wayback Machine. 2011年12月4日閲覧。(英語)
  2. ^ Athletics at the 1948 London Summer Games:Men's Marathon[リンク切れ]Archived 2020年4月17日, at the Wayback Machine. 2011年12月4日閲覧。(英語)
  3. ^ コモンウェルスゲームズは、当時この名称で呼ばれていた。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーマス・リチャーズ」の関連用語

トーマス・リチャーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーマス・リチャーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーマス・リチャーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS