トーマス・アレキサンダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーマス・アレキサンダーの意味・解説 

トーマス・アレキサンダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/24 08:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

トーマス・アレキサンダー(Thomas Alexander、1843年5月2日 - 1933年2月1日)は、明治時代にお雇い外国人として来日したイギリス土木工学者である。

経歴・人物

スコットランドグラスゴーの生まれ。ダブリン大学卒業後、明治12年(1879年工部大学校土木科教授として来日した。同学の学生に土木工学の教鞭を執った。また他科の学生にも、応用力学の教鞭も執った。

明治19年(1886年帝国大学令公布により、工部大学校が東京大学工芸学部と合併し、帝国大学工科大学になる予定だったが、アレキサンダーはこれに反対して存続を主張した。結局合併は実行され計画は失敗し、帰国した。

出典

  1. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『アレキサンダー』- コトバンク
  2. 著作・記録に見る「お雇い外国人」の足跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーマス・アレキサンダー」の関連用語

トーマス・アレキサンダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーマス・アレキサンダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーマス・アレキサンダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS