トゲナシヌマエビ C. typus H. Milne Edwards, 1837
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 07:54 UTC 版)
「ヌマエビ科」の記事における「トゲナシヌマエビ C. typus H. Milne Edwards, 1837」の解説
体長2-3cmほど。額角が短く、体型も他のヌマエビ類よりずんぐりしている。体色は一様に褐色がかって地味な個体が多いが、黒や青緑色の個体、背中に白っぽい縦線が走る個体もいる。網ですくうとヤマトヌマエビと同様に歩きだす。西日本から東南アジア、フィジーまで分布する。
※この「トゲナシヌマエビ C. typus H. Milne Edwards, 1837」の解説は、「ヌマエビ科」の解説の一部です。
「トゲナシヌマエビ C. typus H. Milne Edwards, 1837」を含む「ヌマエビ科」の記事については、「ヌマエビ科」の概要を参照ください。
- トゲナシヌマエビ C. typus H. Milne Edwards, 1837のページへのリンク