トカプチ400とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トカプチ400の意味・解説 

トカプチ400

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 06:05 UTC 版)

NCR
トカプチ400
 
総延長 403km
制定年 2021年
起点  北海道帯広市JR帯広駅
主な
経由都市
北海道河東郡音更町
河東郡士幌町
河東郡上士幌町
河東郡鹿追町
中川郡幕別町
河西郡中札内村
河西郡更別村
広尾郡大樹町
中川郡豊頃町
十勝郡浦幌町
中川郡池田町
終点  北海道帯広市JR帯広駅
接続する
主な道路
記法
国道38号
国道236号
国道241号
国道242号
国道273号
国道274号
国道336号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

トカプチ400北海道東部の十勝地方を8の字に巡る、北海道で初めて国が定めるナショナルサイクルルートである[1]。「トカプチ」=アイヌ語転訛で「十勝」であり、「400」は総延長が403キロメートルであることに由来する。

十勝地方でのサイクルツーリズムの推進に向けたスタートは2015年に「十勝サイクルツーリズム研究会」が発足したことから始まり、2017年にナショナルサイクルルートの元となるルートを設定して、路面標示や、案内看板の設置など環境整備を行った。また、レンタサイクル事業などにも取り組み環境を醸成している[2]

ルート

帯広市のJR帯広駅を起終点に途中大雪山国立公園日高山脈襟裳十勝国立公園太平洋と沿岸湖沼の自然景観と北海道遺産にも指定される古の文化財十勝平野で営まれる農業酪農の田園風景を8の字に結ぶ循環基幹ルートである。 コースには十勝地方で指定されている3か所のシーニックバイウェイが含まれている。

ゲートウェイ

主な休憩施設

主な観光地

関連項目

脚注

  1. ^ 第2次ナショナルサイクルルートを指定しました
  2. ^ トカプチ400

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トカプチ400のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トカプチ400」の関連用語

トカプチ400のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トカプチ400のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトカプチ400 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS