十勝海岸湖沼群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 十勝海岸湖沼群の意味・解説 

十勝海岸湖沼群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 06:47 UTC 版)

十勝海岸湖沼群(とかちかいがんこしょうぐん、十勝海跡湖沼群)は、北海道十勝総合振興局管内の太平洋沿岸にある湖沼と周辺の湿地(沼沢湿原、低層湿原)で構成される湿地帯の総称である[1]。湖沼は海湾の一部が砂の堆積により外海から切り離されてできた汽水の半陸封型海跡湖である[2]

関係自治体

構成

湖沼

  • 長節湖 (豊頃町・137ha)
  • 湧洞沼 (豊頃町・349ha)
  • 生花苗沼 (大樹町・175ha)
  • ホロカヤントウ沼 (大樹町・60ha)
  • キモントウ沼 (大樹町・46ha)

湿地

  • 十勝川河口湿原(豊頃町)
  • 当縁湿原(大樹町)

保護

アクセス

脚注

  1. ^ JP020 十勝海岸湖沼群(とかちかいがんこしょうぐん)”. 日本野鳥の会. 2024年2月22日閲覧。
  2. ^ 十勝沿岸海跡湖沼群のマクロベントス群集”. 日本陸水学会. 2024年2月22日閲覧。
  3. ^ 「重要湿地」 No.040 十勝海岸湖沼群”. 環境省. 2024年2月22日閲覧。
  4. ^ 沿岸域 11101 十勝川河口周辺”. 環境省. 2024年2月22日閲覧。
  5. ^ ラムサール条約湿地潜在候補地の選定について(お知らせ)”. 環境省. 2024年2月22日閲覧。
  6. ^ 令和5年度鳥獣保護区等位置図④”. 北海道. 2024年2月22日閲覧。
  7. ^ a b c 豊頃町の文化財”. 豊頃町教育委員会. 2024年2月22日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  十勝海岸湖沼群のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十勝海岸湖沼群」の関連用語

十勝海岸湖沼群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十勝海岸湖沼群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十勝海岸湖沼群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS