デオキシヌクレオシドキナーゼ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/26 12:54 UTC 版)
| デオキシヌクレオシドキナーゼ | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 識別子 | |||||||||
| EC番号 | 2.7.1.145 | ||||||||
| CAS登録番号 | 52227-81-3 | ||||||||
| データベース | |||||||||
| IntEnz | IntEnz view | ||||||||
| BRENDA | BRENDA entry | ||||||||
| ExPASy | NiceZyme view | ||||||||
| KEGG | KEGG entry | ||||||||
| MetaCyc | metabolic pathway | ||||||||
| PRIAM | profile | ||||||||
| PDB構造 | RCSB PDB PDBe PDBsum | ||||||||
| 遺伝子オントロジー | AmiGO / EGO | ||||||||
|
|||||||||
デオキシヌクレオシドキナーゼ(Deoxynucleoside kinase、EC 2.7.1.145)は、以下の化学反応を触媒する酵素である。
-
ATP + 2'-デオキシヌクレオシド
ADP + 2'-デオキシヌクレオシド-5'-リン酸
従って、この酵素の基質はATPと2'-デオキシヌクレオシドの2つ、生成物はADPと2'-デオキシヌクレオシド-5'-リン酸の2つである。 この酵素は転移酵素、特にアルコールを受容体とするホスホトランスフェラーゼに分類される。この酵素の系統名は、ATP:2'-デオキシヌクレオシド 5'-ホスホトランスフェラーゼ(ATP:deoxynucleoside 5'-phosphotransferase)である。
構造
2007年末時点で、5つの構造が解明されている。蛋白質構造データバンクのコードは、1OE0、1OT3、1ZM7、1ZMX及び2JCSである。
出典
- Munch-Petersen B, Piskur J, Sondergaard L (1998). "Four deoxynucleoside kinase activities from Drosophila melanogaster are contained within a single monomeric enzyme, a new multifunctional deoxynucleoside kinase". J. Biol. Chem. 273 (7): 3926–31. doi:10.1074/jbc.273.7.3926. PMID 9461577.
- Munch-Petersen B, Knecht W, Lenz C, Sondergaard L, Piskur J (2000). "Functional expression of a multisubstrate deoxyribonucleoside kinase from Drosophila melanogaster and its C-terminal deletion mutants". J. Biol. Chem. 275 (9): 6673–9. doi:10.1074/jbc.275.9.6673. PMID 10692477.
- デオキシヌクレオシドキナーゼのページへのリンク