デイヴィッド・レズリー (第3代リーヴェン伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デイヴィッド・レズリー (第3代リーヴェン伯爵)の意味・解説 

デイヴィッド・レズリー (第3代リーヴェン伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/03 05:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第3代リーヴェン伯爵

第3代リーヴェン伯爵[注釈 1]および第2代メルヴィル伯爵デイヴィッド・レズリー英語: David Leslie, 3rd Earl of Leven, 2nd Earl of Melville PC、出生名デイヴィッド・メルヴィルDavid Melville)、1660年5月5日1728年6月6日)は、スコットランドの軍人、政治家、貴族。ホイッグ党所属[3]

生涯

初代メルヴィル伯爵ジョージ・メルヴィル英語版とキャサリン・レズリー(Catherine Leslie、1713年4月2日没、バルゴニー卿アレクサンダー・レズリーの娘)の息子として、1660年5月5日に生まれ、11月にモニメール英語版で洗礼を受けた[3]

1676年1月21日に母の兄弟アレクサンダーの娘キャサリンが死去すると、リーヴェン伯爵の称号を使用したが、爵位の継承が正式に認められたのは初代ロシズ公爵ジョン・レズリー英語版が1681年7月27日に死去した後のことだった(ロシズ公爵に息子が生まれた場合、その息子がリーヴェン伯爵の継承権を有するため。ロシズ公爵は最終的には息子をもうけなかった)[3]

1683年に父がライハウス陰謀事件への関与を疑われると[2]、父とともにオランダに逃亡、ドイツを旅した後ブランデンブルク選帝侯フリードリヒ・ヴィルヘルムの軍に入った[3]。続いてドイツとオランダにおけるスコットランド人を招集して1個連隊英語版を編成して、1689年から1694年まで連隊の隊長を務め、キリークランキーの戦い英語版(1689年7月17日)と1692年のフランドル戦役に参戦した[3]。その後、1702年に准将に、1704年に少将に、1707年に中将に昇進した[3]

1689年5月18日にスコットランド枢密院英語版の枢密顧問官に任命され、同年にはエディンバラ城総督英語版に任命され(1702年まで在任。その後、1704年から1712年まで再任)、1706年にスコットランド軍総指揮官(Commander-in-Chief, Scotland)に任命された[3]。スコットランド軍総指揮官として1708年のフランスによるイギリス侵攻計画に対処、ジャコバイト支持を疑われた人物を逮捕した[3]スコットランド王国イングランド王国の合同交渉においてはスコットランド代表の1人を務め、1707年にグレートブリテン王国が成立すると最初のスコットランド貴族代表議員の1人になり、1710年まで務めた[3]。しかし、1712年6月に全ての官職から解任された[3]。その後、1714年に息子ジョージとともにエディンバラジョージ1世を支持する声明を発した後、ロンドンでジョージ1世の到着を歓迎した[3]

1707年5月20日に父が死去すると、メルヴィル伯爵の爵位を継承したが、メルヴィル伯爵の称号を使用しなかったという[3]

1697年から1728年に死去するまでスコットランド銀行総裁を務めた[3]

1728年6月6日に死去、12日にマーキンチ英語版で埋葬された[3]

家族と私生活

1691年9月3日以降、アン・ウィームズ(Anne Wemyss、1675年10月18日 – 1702年1月9日、バーンティスランド卿ジェームズ・ウィームズ英語版第3代ウィームズ女伯爵マーガレット・ウィームズ英語版の娘)と結婚、2男をもうけた[1]

1716年には多額の借金を抱えることになり、1725年に領地の一部をオークションで売却した[3]

注釈

  1. ^ 文献によっては第2代リーヴェン伯爵アレクサンダー・レズリーの娘マーガレットとキャサリンも含めて代数を数えており(例:クラクロフト貴族名鑑[1])、その場合は本記事の人物が「第5代リーヴェン伯爵」になる。ここではブリタニカ百科事典第11版[2]などと同じく、マーガレットとキャサリンを含まない代数を採用している。

出典

  1. ^ a b "Leven, Earl of (S, 1641)". Cracroft's Peerage (in English). 30 January 2018. Retrieved 3 November 2019.
  2. ^ a b  Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Leven and Melville, Earls of" . Encyclopædia Britannica (in English). 16 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 508.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Cokayne, George Edward; Doubleday, Herbert Arthur; Howard de Walden, Thomas, eds. (1929). The Complete Peerage, or a history of the House of lords and all its members from the earliest times, volume VII: Husee to Lincolnshire. 7 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press. pp. 619–621.
軍職
新設連隊 リーヴェン伯爵の歩兵連隊英語版隊長
1689年 – 1694年
次代:
ジェームズ・メイトランド
先代:
ゴードン公爵
エディンバラ城総督英語版
1689年 – 1702年
次代:
マーチ伯爵
先代:
マーチ伯爵
エディンバラ城総督英語版
1704年 – 1712年
次代:
アーガイル公爵
先代:
ジョージ・ラムゼイ英語版
スコットランド軍総指揮官
1706年 – 1712年
スコットランドの爵位
先代:
アレクサンダー・レズリー
リーヴェン伯爵
1681年 – 1728年
次代:
デイヴィッド・レズリー
先代:
ジョージ・メルヴィル英語版
メルヴィル伯爵
1707年 – 1728年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デイヴィッド・レズリー (第3代リーヴェン伯爵)」の関連用語

デイヴィッド・レズリー (第3代リーヴェン伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デイヴィッド・レズリー (第3代リーヴェン伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデイヴィッド・レズリー (第3代リーヴェン伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS