テングコウモリ Murina hilgendorfi Milne-Edwards, 1872
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 15:06 UTC 版)
「河内風穴」の記事における「テングコウモリ Murina hilgendorfi Milne-Edwards, 1872」の解説
哺乳綱 翼手目 ヒナコウモリ科。鼻は管状で左右に突き出し、前腕長は40 mm以上。第1指は大きく、岩の割れ目に入り込むのに適しているが、本来は樹洞を塒とする森林性コウモリだとされる。洞口から中央部のホールにかけて岩の割れ目などで16-17頭記録されている。
※この「テングコウモリ Murina hilgendorfi Milne-Edwards, 1872」の解説は、「河内風穴」の解説の一部です。
「テングコウモリ Murina hilgendorfi Milne-Edwards, 1872」を含む「河内風穴」の記事については、「河内風穴」の概要を参照ください。
- テングコウモリ Murina hilgendorfi Milne-Edwards, 1872のページへのリンク